三池炭鉱宮原坑へ行きました。

三池炭鉱宮原坑に行ってきました。
万田坑ステーションから車で約7分の宮原坑、大牟田に行ったら宮原坑は外せません。
万田坑の記事はこちらから
世界文化遺産の宮原坑
三池炭鉱宮原坑は、福岡県大牟田市にあり平成27年に世界文化遺産に登録されています。
第二竪坑櫓は、日本最古の鋼鉄製櫓で1901年に完成したようです。宮原坑は当初、地下水を汲み上げて排水を行う事を目的として設置されたようです。
第二竪坑櫓と巻上機室
竪坑櫓が大きいのがわかる写真です。
三池集治監に収容されていた、囚人が主な労働力だったそうです。別名「修羅坑」とも呼ばれていたらしいです。
レンガの積み方はイギリス式です。レンガ造りは味があります。
ボランティアのガイドさんが、とても親切でした。最後に「写真を撮ってあげるよ!」って言ってくれて、何枚も写してくれました。
あとがき
今回、写真では撮ってなかったのですが、宮原坑の横に三池炭鉱専用鉄道敷跡があります。これも明治日本の産業革命遺産の構成資産なので是非、見学しておくべきでしょう。
三池炭鉱宮原坑
[住所] 福岡県大牟田市宮原町1丁目86−3
詳しい情報はこちらから
-
前の記事
佐賀でシシリアンライスを食べてみた!
-
次の記事
世界文化遺産「三角西港」に行ってきました!