熊本城へ見学に行ってきました。

平成29年の2月8日に震災後の熊本城へ行きました。
九州に観光に来たからには、熊本城は外せません。日本一難攻不落とも言われる、熊本城を一度は見てみたいと、昔から思ってました。
ただ、平成28年の4月に発生した熊本地震の影響で中への入場はできませんでした。そのため外回りから見学しました。
武者返しの異名を持つ石垣も崩れてしまっていて、外回りでも通行止め区間や、立入禁止区域が多々ありました。
それでも、熊本城は日本三名城なので外観だけでも、見応えがありました。
熊本城 見学
▼未申櫓
入場して、一番はじめに見た櫓が未申櫓でしたが、特に目立った損傷は見受けられませんでした。
▼二の丸広場からの撮影。
決して崩れすことない、名城が崩れていて、被害に衝撃を受けました。
▼戌亥櫓
石垣が崩れ、角石で支えられていました。
▼宇土櫓
▼加藤神社
加藤清正を祀った神社、参拝できました。
加藤神社から眺めた大天守・小天守が迫力がありました。
▼城彩苑
桜の馬場 城彩苑にもよってきました。熊本県の特産・名産が集められていて、お土産や食事ができます。風情があり非常に雰囲気がよかったです。
天草海食まるけんに、うにコロッケがあったので、珍しくて食べてみましたが、なかなか美味かったです!
五木屋本舗で燻製豆腐と、山うにとうふオリジナルを購入しました。豆腐とは思えない食感と香りでした。!!大満足!!
あとがき
震災から約10ヵ月経ても、まだ城の中は立ち入り禁止で見れませんでしたが、外回りから見ただけでも、瓦や石垣の崩れが激しく、地震の大きさを物語っていました。
早期の熊本の復興を願っています。
熊本城
[住所] 熊本県熊本市中央区本丸1−1
交通アクセス
熊本駅から熊本城まで
1 市電 熊本駅前電停~熊本城・市役所前電停 約10分
2 熊本城周遊バス「しろめぐりん」
-
前の記事
世界文化遺産「万田坑」を見学しに行ってきました。
-
次の記事
博多駅から歩いていける観光スポット!